給食とおやつ

新鮮な季節の野菜や果物を使って、子どもの成長に必要な栄養素をもとに、様々な食文化を取り入れたメニューを、日本人の給食の先生が毎日手作りしています。キッチンから漂う美味しそうな匂いは五感が刺激されるひと時で、「これ何の匂い?」「キッチン先生、今日のごはん何?」と、子どもたちも味わう前からワクワクです。子どもたちには食べ慣れない味や食材があることもありますが、当園の給食を通して未知の食にもチャレンジしながら、美味しさを味わう時になればと願います。保育者と一緒に、日本食を含むいろいろな食を楽しみながら、「トマトってどこから来るか知ってる?」という問いかけに、「スーパーに売ってる!」「キッチン先生が買ってくる!」「月クラスのガーデンにもあるよ」と、自分たちが口にするものがどこからやってきたのかについて話し合う貴重な時間にもなっています。年中クラス(最終学年)になると、センターピースを作ったり、机に花を飾ったりと、テーブルセッテイングを自分たちで行うことで、食事の時間をさらに楽しいものにしています。




当園で行っているサステイナブルのプロジェクトの一つでもあり、食べ物を大切にする日本人の精神でもある「もったいない」を、もったいないばあさんの絵本を、日本語版&英語版の両方を用いて子どもたちに伝えています。もちろん、食事の前後には、いただきます&ごちそうさまの食事のあいさつもきちんと行っています。
ひな祭りや節分、子どもの日、七夕、イースター、クリスマスなどの行事の時に用意する行事食は、子どもたちからも大人気です。